うどん大月@前橋市(讃岐うどん(関東))
※2014.4.16追記:上州うどんであることを前提に書いていますが、コメントで指摘いただいている通り讃岐うどんとして営業されているお店のようです。
私が今もっとも注目しているのは紛れもない、群馬のうどん(上州うどん)である。
しかし、世間ではほとんど注目されていない、それが群馬のうどんである(>_<)
※各地のうどん屋に必ずと言っていいほど掲げられているこの「うどん」の幟は、いつ、どこで作られているのだろう??
のれんをくぐり店に入る。
開店直後の時間ながら既にたくさんの先客。
お品書き。
温かいうどんにつられてはいけない。
群馬のうどんの基本はつけ麺である。
もりうどんは冷たい汁と温かい汁を選べるようだ。
今回私は、肉汁うどんを注文する。
うどんを待つ間、店内を観察。
入り口横に、天ぷらが並べてある棚がある。
天ぷらをセルフで取ってくるうどん屋は関東にも結構あるが、これが讃岐うどんのスタイルの影響なのか、元々ある関東独自のスタイルなのか、どうなんだろう。
ちくわの天ぷらを取ってきて席に戻る。
目を直前に向ける。
薬味が入っていると思われる、様々の器が目の前にある。
ネギ、天かす、ごま、ショウガ。
盛りだくさんだ。
うどん出てくる。
まず目を惹いたのは付け汁の量。
大きな丼になみなみと汁がよそわれている。
そして、うどんはつややか、やや色味がかっている。
群馬のうどん=白いうどんとは限らないようだ。
前述の薬味を付け汁にたっぷり入れて、うどん食す。
そして、旨い。これは旨い。
ぎゅっと密なうどん。
コシがうんぬん、とかそう言うのではない、とにかくがっしりした素朴なうどん、それが関東のうどんだと思う今日この頃。
丼に大量に盛られた付け汁は、いかにも関東風の甘じょっぱい醤油汁である。馴染み深い。
付け汁とは言え、そんなにしょっぱくはないのでうどんを食べ終えた後全部飲んでしまった。
しかし、壁に「うどん湯」あります、と書かれた貼り紙があった。
汁をじっくり堪能したい向きはうどん湯で薄めて飲んでも良いだろう。
(とは言え、元々の汁の量がはんぱないので、うどん湯を足したら飲みきれなくなる可能性有りである)
うどん大月
群馬県前橋市問屋町2-15-6
TEL:027-252-5676
おすすめ記事
- PREV
- 鄙のや@都留市(吉田のうどん)
- NEXT
- 神田まつや@神田(蕎麦屋のうどん)
Comment
本日、大月行ってきました。
『もり』と『かけ』を食べましたが
個人的には『かけ』の方が旨かったです。
群馬県の富士見村にある『だんべうどん』
なんていかがでしょうか?
「かけ」かー。
また行く機会あったら試してみますです。
でもって、じつはこの「大月」のあと「だんべうどん」に行ってたり。。
記事書くペースが極端に遅いのです。。
だんべうどんも、かなり良い感じでした。
大月は関東のうどん、上州うどんではありません。
讃岐系です。店主が言ってました。
Σ(゚д゚|||)ガーン
>>菜の花さま
慣れないAAを使ってみましたが。。
大月、上州うどんでないと店主おっしゃってましたかっ!